この記事ではシャツ(仕上がりサイズ)の測り方を説明しています。
平らな場所にシャツを置き、すべてのボタンを留めた状態で測定します(衿まわり以外)。曲がったりシワや弛みが出たりしないよう、ピンと張った状態で真っ直ぐに測ることを意識してください。
ボタンの中心から、ボタンホールの外側の端までを測ります。
※衿がカーブしている場合は左右に強めに引っ張り、できるだけ一直線に測定してください。
衿の付け根からシャツの下端まで、身頃の中心を測ります。
※裾が丸まらないように注意してください。
肩の縫付け(肩部の生地と腕部の生地の境目)から反対側の縫付けまでを一直線に測ります。
まずは衿の付け根から肩の縫付けまで、続けて肩の縫付けからカフスの先端までを測り、2箇所の寸法を足し合わせます。
脇下から反対側の脇下までを測り、その寸法を2倍します。
※生地が丸まったり弛んだりしないよう、特に注意してください。
くびれの最も細い部分の身幅を測り、その寸法を2倍します。くびれが見つからない場合は、上から(衿ボタンは含めず)4番目と5番目の身頃ボタンの間を測定します。
ボタンの中心から、ボタンホールの外側の端までを測ります。
※縮みやすい箇所なので、左右にしっかりと引っ張りながら測定してください。
裾の左右両端の幅を測り、その寸法を2倍します。
肩の縫付けから袖口までを測ります。
袖口の端から端までを測り、その寸法を2倍します。
サービス
リーガル
サービス
リーガル